ウラジオストク空港の入国審査と手荷物受取方法についてお伝えします。
初めて海外旅行される方にとって、不安に感じるポイントの一つに入国審査がありますよね。
特にロシア・ウラジオストクへ初めて旅行に行かれる方だと強く感じるかもしれません。
だって、ロシアだから、、、。
ウラジオストク空港の入国審査
ウラジオストク空港に到着したら、まず向かうのが入国審査ゲートになります。
写真のように、皆さんと一緒に歩いていけば迷うことはありません。
5つほどレーンがあり、基本、1~4レーンが外国人対応の印象を受けました。
僕らは去年同様に、向かって左側の2レーンで入国審査を受けました。
手順はこうなります。
- 前の人の入国審査が終わったら自分がブース中に入る。
- ブース内のカウンターに審査官がいるので、「パスポート」「電子ビザをプリントした紙」の2点を渡す。
- 顔をチラリとみられたあと、出入国カードが発行。「パスポート」「電子ビザをプリントした紙」「出入国カード」が返ってくる。
- ブースから出る。
時間にして約5分で、ロシア・ウラジオストクの入国審査が終了しました。
[box class=”box26″ title=”あわせてよみたい”]
[kanren id=”14″ ]
[/box]
え?本当にこれだけ?
そう疑いたくなる方もいるかと思いますが、本当にたったこれだけです。
審査官から話しかけられることは、よっぽどのことがない限りありません。
ロシア(ウラジオストク)入国で気をつけてほしいこと
在ロシア日本国大使館によると、日本から電子ビザでウラジオストクに入国し、ロシア国内を移動し、モスクワから第三国へと出国しようとした日本人が罰金を科される事案が続いているとして、注意喚起を行っています。
現在ウラジオストクをはじめとした極東地域で、2017年8月から日本国民などを対象に電子ビザの発給を行っていますが、現時点では入国場所と出国場所が同一である必要があるため、申請した地域外を訪問することができません。
ウラジオストク空港の手荷物受取方法
入国審査ゲートから出て、まっすぐ歩いていくと、ウラジオストク空港の手荷物受取スペースがみえてきます。
階段を下りて、自分の手荷物を取りにいきましょう。
【動画】ロシア・ウラジオストク旅行の参考にどうぞ!
[youtube]
[/youtube]
[box class=”box26″ title=”ウラジオストクの記事”]
[kanren id=”3406″ ]
[kanren id=”3313″ ]
[kanren id=”3234″ ]
[kanren id=”3168″ ]
[kanren id=”2929″ ]
[kanren id=”2872″ ]
[kanren id=”2849″ ]
[kanren id=”2680″ ]
[kanren id=”2663″ ]
[kanren id=”2614″ ]
[kanren id=”2596″ ]
[kanren id=”2584″ ]
[kanren id=”2565″ ]
[kanren id=”2549″ ]
[kanren id=”2486″ ]
[kanren id=”2445″ ]
[kanren id=”2393″ ]
[kanren id=”2377″ ]
[kanren id=”2371″ ]
[kanren id=”1651″ ]
[kanren id=”1641″ ]
[kanren id=”339″ ]
[kanren id=”340″ ]
[kanren id=”8″ ]
[kanren id=”10″ ]
[kanren id=”11″ ]
[kanren id=”12″ ]
[kanren id=”13″ ]
[kanren id=”14″ ]
[/box]