ウラジオストク旅行で便利で必要な持ち物を、チェックリスト一覧にまとめてみました。
ウラジオストク旅行の前に一度、忘れ物がないかリストチェックしてみましょう。
現地ウラジオストクでも必要なモノを手に入れることができますが、探すのに手間がかかることもあるので、必要なものは日本から持っていくことをオススメします。
Masaトラベル
目次
冬のウラジオストク寒さ対策
パスポート
パスポートだけは絶対に忘れないようにしましょう。
パスポートがなければ、ウラジオストク旅行に行くことができません。
久しぶりに海外へ行かれる方は、有効期限を調べておきましょう。
ウラジオストク渡航前に、パスポートの縮小コピーをとり、スマホケースや財布のなかに入れておいたり、スマホで撮影して保存しておくことで、いざというときに便利ですよ。
電子ビザ(紙コピー)
こちらも忘れちゃいけない電子ビザ。
電子ビザは申請後にメールに添付され送られてくるので(PDFファイル)、紙に印刷してパスポートと一緒に保管しておきましょう。
まだ電子ビザを申請されていない方は、こちらの記事を参考にどうぞ。
航空券・Eチケット
日本国内だとスマホでチケットを確認できるためとても便利ですが、ウラジオストク空港では紙のチケットを見せて搭乗することになるため、チェックインの際に渡されたチケットは大切に保管しておきましょう。
また旅行サイトから予約した際に発行される、Eチケットの控えも提出を求められることがあるため、必ずコピーして持参しておきましょう。
お金・クレジットカード
現地通貨を手に入れるには、クレジットカードでキャッシングするのが手数料が一定でお得。
ウラジオストク空港に到着したらATMでクレジットカードを使い、現地通貨のルーブルをおろしています。
レートや手数料を気にしながら現金で両替するよりも、クレジットカードのキャッシングを利用したほうが利息も含め、お得です。
クレジットカードの使い過ぎが気になる方は、海外どこでも使える海外専用プリペイドカードを利用してみてはいかがでしょうか?
財布のなかでジャラジャラと硬貨がたまっていくことが嫌な方、キャッシュレス派の方は、JCB以外の、普段お使いのクレジットカードでもロシアでお買い物やキャッシングをすることが可能です。
僕は日本でもプリペイドカードとクレジットカードを常に持ち歩いているので、その点はロシアに来てもスタイルは変わりません。
レストランでもショップでも、クレカ1枚あればロシアで不自由することはありません(バスやケーブルカーは硬貨が必要)
まだクレカを持っていない方は、比較的審査が通りやすい楽天カードを用意しておけば安心です。
ポイントもザクザクたまっていくので、僕は集めたポイントでまたお買い物をしたり、株式投資に転用しています。
海外旅行保険
クレジットカードに付帯している保険だけでは頼りないこと(保証対象が小さい)が多いので、別途、海外旅行保険には入っておきましょう。
海外でケガをして救急車を使う場合、あとでとてつもない金額を請求されます。
約3000円くらいですべて賄える、安心を買える、万が一のために海外旅行保険に加入しておきましょう。
スーツケース・リュック
3泊4日のウラジオ旅行であれば、コンパクトケースでも大丈夫です。
帰りのお土産を持って帰るならば、少し大きめのスーツケースが良いかと思います。
トラベル用小ボトル&透明ケース
国際線では機内持ち込みに制限があり、100ml以上の容器の液体物は持ち込めません。
シャンプーや化粧水などを持参する場合は、100ml以下の小分けボトルに移し替えて、ジップロックなどに入れていきましょう。
手帳とペン
旅先での旅行スタンプやメモをしたり、筆談をする際に使うときもあるので、持ち歩くと便利ですよ。
スマホ
SIMフリーのスマホであれば、ウラジオストク空港内で格安SIMカードを購入できます。
購入の際はパスポートの提示を求められます。
5GBで500ルーブルほど。
海外用レンタルWi-Fiルーター
SIMフリー対応のスマホではない方は、海外用のレンタルWi-Fiが何かと便利です。
たとえば野外でタクシーを呼ぶ場合など、どうしてもネット環境が必要になります。
海外用Wi-Fiルーターを持ち歩くだけで、どこにいてもネットに繋がりますよ。
僕がいつも持ち歩くのがグローバルWi-Fi。
どこにいても電波が途切れることがないので助かっている。
ちなみに、ドコモユーザーはこちらが安心でお得です。
自分のスマホだけで海外でもネット接続可能です。
快適で安全なネット環境を準備して、ウラジオストク旅行を楽しんでください。
スマホ充電用モバイルバッテリー
ウラジオストク旅行中はよくネットを使うようになるため、電池の残量が気になりますよね。
そんなときに便利なのがスマホなどの充電用モバイルバッテリー。
価格も3000円以下なのでお手頃。
海外に出かけるなら、モバイルバッテリーを一つ持っていくと本当に便利です。
僕が日本でも愛用しているのは、フィリップス製のモバイルバッテリー。
世界的なブランドメーカーなので使えるすぐれもの。
トイレットペーパー&ウェットティッシュ
ウラジオストクのトイレにウォシュレットはありません。
ホテルに備え付けのペーパーが日本製と比較すると粗いため、柔らかいペーパーを日本から持参しています。
あと、食事のあとに口元や手を拭きたいので、ウェットティッシュも持参しています。
歯ブラシ・歯磨き粉
ウラジオストクのホテルの歯磨き粉は、緑色のミントが強い印象でした(写真撮り忘れた)普段から使っている歯ブラシセットがあれば、持参することをオススメします。
衣類圧縮袋
そんなときは圧縮袋に入れることで、スペース確保にもなるのでとても便利です。
折りたたみ傘
突然雨が降ってきたら使えるように、折り畳み傘を持ち歩きましょう。
1つあったらとても便利です。
カメラ&ビデオ
楽しい旅行中のようすを動画や写真に収めておきましょう。
僕はスマホだけの撮影では物足りないので、4Kハンディーカム、一眼レスカメラ、GoPro7BLACKを持っていきました。
これらの機材を使って撮影したのがこちらの動画です!
ガイドブック
地球の歩き方ウラジオストク編がとても役に立ちますよ。
現地でも常に持ち歩いてました。また旅行前にいつも読みながらニヤニヤしてましたね。
オススメの1冊!
アプリ
ウラジオストクでよく使うアプリは、グーグルマップとタクシーアプリのGettの2つ。
ウラジオストク市内を移動するときは、Gettを使うのが本当に便利なのでオススメです。
薬
2018年10月ウラジオストク旅行の際、2日目から風邪を引いてしまい、咳が止まらなくて苦しくなりました。
日本から薬を持参していなかったため、藁にも縋るおもいでウラジオ市内の薬局で咳止めシロップ購入。
翌日には復活しましたが、やはり薬は日本から持参したほうが絶対にいいですよ!
乗り物酔いをする人は、トラベルミンを持参しましょう。
水なしでサッと溶けるので便利です。
ホテル予約
ウラジオストクのホテル予約はお済ですか?
ホテルのランクは中級クラスが多く、また7月~9月はどこも満室になるようです。
まだホテル予約がお済でない方はお早めに。
ホテルの値段を比較したい方や、口コミをみながらホテルを選びたい方は、ネット予約できるサイトを使って、安いホテルを探してみましょう。
- 海外航空券なら最短で出発前日14時まで直前予約がOK!
- 海外での宿泊なら世界3万軒から検索できる!
- お支払方法はカード、銀行振込・郵便振替、コンビニ、おサイフケータイ、eLIOなど多彩!
- 海外格安航空券は、予約金だけで混雑期でも出発間際まで座席をキープできる!
まだホテル選びがお済ではない人は、海外航空券+ホテルがお得!<エアトリ>で空室状況や料金をチェックしてみましょう。
チケット予約
ウラジオストクといえば、マリインスキー劇場で本場のバレエ観賞ができますよ。
日本からも事前にチケット予約ができるので、ぜひチケットを手に入れて本場のバレエを楽しんでください。
ロシアルーブル
銀行や空港の外貨両替手数料は、非常に高く、通貨によっては、 一度の両替で10%以上の手数料をとるものもあります。




























