新人は仕事ができない!
そんな話を聞くことがありますが、新人は仕事ができなくて当たり前なんです。
そもそも最初から新人に何か大きな期待をするほうが間違っている。
人の育成はとても時間がかかるものです。
また人によって成長のスピードが違います。
新人は仕事ができない。
これは当たり前のことなので、新人の皆さんは心配しなくてもいいですよ。
新人は仕事できなくて当たり前
新人の仕事でよく言われることがこちら。
- 仕事が遅い
- ミスが多い
- 報告や連絡が遅い
- 教えた通りにやらない
- そもそもやる気がない
こういったことを先輩たちは影でごちゃごちゃ井戸端会議をしているわけです。
職場環境によっては理解ある上司や先輩がいるおかげで、陰口が少ない会社もあるかと思いますが、そうでない会社の環境で働く新人のみなさんは毎日ビクビクしながら働いているわけです。
そもそもキャリアが違う
新人は仕事ができない!
そう言われて落ち込んでいるそこのあなた。
心無い上司や先輩に新人は仕事ができないと言われたからといって、落ち込む必要はありません。
そもそも、あなたと上司(先輩)とはそこで働いてきた年数(キャリア)が違います。
その上司(先輩)も最初はあなたと同じ新人だったのです。
もしかしたら、あなたと同じで「新人は仕事ができない!」と言われてきたことも、あるかもしれないのです。
そう言われてきたことを、隠しているだけなのです。
大丈夫!心配する必要はない
新人は仕事できなくて当たり前!
だから心配しないで、次の仕事で頑張ればいい。
新人は仕事ができない!
そう言われて不安になったと思うけど、そもそも「新人は仕事できなくて当たり前!」なのだから、次の仕事で頑張って見返してやれ。
心配事をなすく方法
心配事がなくなる方法。
それはぶっちゃけていうと「開き直り」だ。
ここでいう心配事や不安とは、お化けとか対人関係とかそういったものではなく、これから先の未来(明日とか明後日とか)に起こるであろう出来事のことをいう。
僕もそうだけど、人ってまだ来てもいない未来のことを、とてもとても心配する傾向がある。
たとえば仕事だと「明日のプレゼンで勝てるだろうか」、「上司にちゃんと自分の企画を伝えることができるだろうか」などなど、あげればキリがないだろうけど、人それぞれにいろいろあると思う。
焦んなよ。大丈夫だから。
人の命にかかわることで心配すること以外、自分のことで心配したり怖いと感じていたりするのって、とても時間の無駄だしハッキリ言っていいことがないんだ。
これほんと、まだ起ってもいないことを心配するだけ本当に無駄なんだよ。
大丈夫!開き直れ!そして歩き出せ!
心配や不安で心や身体を壊してしまうくらいなら、いっそのこと開き直ってしまえばいい。
悩んでいても怖がっていても心配ばかりしていても、状況は一向に変わりはしない。
だから「もうどうにでもなれ!」って勢いで開き直ってみてほしい。
開き直ったあとは、ちゃんと歩き出すことが大切だ。
行動していかなければ、マジで状況なんて変わらないから。
だから怖がってないで心配ばかりしていないで、開き直って歩いてみること。
そうすることで、少しずつだが状況は変化していく。
はじめは薄氷の上を歩いているような感じだけど、時が経てばしっかりとした厚い氷の上を歩けるようになるから。
大丈夫だよ。