ロシア語は難しい。そう思う方もいるかと。
実は僕もロシア語は難しいというイメージがありましたが、ロシア・ウラジオストク旅行に行くと決めてから、書籍やYoutubeを使いロシア語の勉強をスタートさせました。
現地ウラジオストクに到着してから、さっそくロシア語を使ってみると、勉強したことが活かされとても嬉しかった。
簡単な言葉でも、ロシア人に通じるとロシア旅行がさらに楽しくなります。
これからウラジオストクへ行かれる方は、旅行中に使えるフレーズを少しでも覚えているだけで、ウラジオ旅行が楽しくなること間違いナシ!
ロシア語で「こんにちは」や「ありがとう」はどう言えばいいの?
今回は簡単ですぐに使える、ロシア語でのあいさつをまとめてご紹介いたします。
目次
ロシア旅行で役立つ10のフレーズ
これは経験談ですが、ロシアを旅行中、ロシア人と会話をする際に、一言でも短文でもよいのでロシア語で会話をすると、相手の表情が少し柔らかくなります。
これからロシア旅行をする方は、簡単なロシア語を覚えていくと、旅行がさらに楽しくなりますよ。
基本の挨拶
- おはよう Доброе утро 【ドーブラエ ウートラ】
- こんにちはДобрый день 【ドーブルィ ヂェーニ】
- こんばんはДобрый вечер 【ドーブライ ヴィーチェル】
まずは1日のあいさつで使う言葉を覚えましょう。
日本語のおはよう・こんにちは・こんばんは、と同じように、そのときの時間帯によって挨拶が変わります。
こんにちは・ズドラーストヴィチェ
- Здравствуйте! 【ズドラーストヴィチェ】
基本となる3つの挨拶は、朝昼晩と使える時間帯が決まっています。
しかし、Здравствуйте! 【ズドラーストヴィチェ】は1日中、いつでも使える挨拶なのでとても便利です。
初めてなのでたくさんの挨拶を覚えられないという方は、こちらの挨拶から覚えましょう!
“はい”と”いいえ”/ダー・ニェット
- はいДа 【ダー】
- いいえНет【ニェット】
日本語でいう「はい」や「いいえ」は、ロシア語では”はいДа 【ダー】”、”いいえНет【ニェット】”といいます。
お願いします&どういたしまして・パジャールスタ
- どういたしましてПожалуйста 【パジャールスタ】
- お願いしますПожалуйста 【パジャールスタ】
また、ショッピングの際に欲しいものがあれば、指で欲しいもの示し”お願いしますПожалуйста 【パジャールスタ】”と言いましょう(何個欲しいか、1・2と指で示してもOK)
ありがとう・スパシーバ
- ありがとうСпасибо 【スパシーバ】
何かをしてもらったら、ありがとうと感謝を伝えるのは万国共通ですよね。
ロシア語でありがとうは、Спасибо 【スパシーバ】といいます。
たとえばウラジオストク滞在中、現地の方に親切にしていただいたのであれば、Спасибо 【スパシーバ】と一言伝えるだけでOK。
こんにちは=Здравствуйте! 【ズドラーストヴィチェ】とありがとう=Спасибо 【スパシーバ】、次に出てくる、どういたしまして=Пожалуйста 【パジャールスタ】は旅行中によく使った言葉です。
すみません・プラスチーチェ
- すみませんПростите 【プラスチーチェ】
英語でいうExcuse me(すみません)がこれにあたります。
たとえば道を尋ねるときや、お店のスタッフに声をかけるときなど、すみませんПростите 【プラスチーチェ】と話しかけ、会話を始めます。
お会計をお願いします・スショート パジャールスタ
- お会計をお願いしますСчет пожалуйста 【スショート パジャールスタ】
お店のスタッフが伝票をテーブルに持ってくるので、現金の場合は伝票入れにお金を挟み、あとは店を出ます。
カード払いの際はスタッフに伝えると端末を持ってきてくれますよ。
いくらですか?・スコリカ ストーイト?
- いくらですか?Сколько стоит? 【スコリカ ストーイト?】
お店でお土産を買う際、値段がわからないときに、いくらですか?Сколько стоит? 【スコリカ ストーイト?】と尋ねてみましょう。
あなたが外国人だとわかった場合、電卓で数字をみせてくれたり、英語で答えてくれるスタッフもいます。
どこですか?・グジェー?
- どこですか?Где? 【グジェー?】
たとえば旅行中にトイレの場所がわからない場合、”お手洗いはどこですか?де туалет?【グジェー トゥァリェート?】”と尋ねてみましょう。
~してもいいですか?・モージナ?
- ~してもいいですか?Можно? 【モージナ?】
僕はスマホを指さして、”撮影してもいいですか?Можно? 【モージナ?】”と尋ねていました。
これだけでロシア人に言いたいことが通じるので便利な言葉です。
ロシア語を学ぶアイテム
ロシア語を学ぶためのアイテムはたくさんあります。
なかでも僕は書籍とアプリ、動画を使って勉強をしています。
ロシア語の書籍(会話集)
僕がロシア語の勉強に使っていたアイテムの一つが書籍。
書籍は旅行で使えるロシア語の会話集と、日常ロシア語会話&辞典です。
いまでもこの3冊を使って勉強しています。
特に旅行の際はJTBパブリックから出版されている”ひとり歩きの会話集・ロシア語”が、イラスト付きで掲載されているのでとても便利です。
もっと深くロシア語を学びたい方は”ニューエクスプレス+ロシア語”と露和辞典がオススメです。
翻訳アプリ(会話補助)
ロシア旅行でとても役に立ったのが、Say Hiという、音声翻訳機です。
音声翻訳といえば、海外旅行でも活躍するポケトークが有名ですが、こちらのアプリでも十分に活躍してくれます。
日本語とロシア語を選択して、スマホのマイクに向かって言葉を話すだけで、ロシア語に変換され、音声出力することができます。
たとえばお店のスタッフに何かを訪ねたいときなど、予め言葉を入れておき(これはいくら?とか)、スタッフの前で表示された言葉をタップすると「Сколько стоит? (スコリカ ストーイト?)」とあなたの代わりにスマホが話をしてくれます。
ウラジオストク旅行時にとても活躍したアプリですが、あくまでも補助的なものなので、すべてが正しく翻訳されるわけではありません。
ロシア語に自信がない方は、こちらのロシア語翻訳機もあわせて検討してみてはいかがでしょうか。
ロシア語会話の動画
ロシア語を学ぶ際に、とてもわかりやすい説明をしているのがこちらの動画です。
動画で勉強をするメリットは、正しい発音を学ぶことができること。
動画に合わせて何度も発音しています。
初めてのロシア旅行で役立つ10のスレーズとアイテムまとめ
ロシア旅行で役立つフレーズは、ロシア旅行のガイドブックにも掲載されているので、そちらもぜひ参考にしてください。
少しでもロシア語が話せると、ロシア旅行が楽しくなりますよ。




























