台北で占いといえば龍山寺。
ここ龍山寺はおみくじは当たると評判なんですよ。
実際に僕の運気も上昇したので、これは本物かと。
台北へ行かれた方はぜひ立ち寄ってほしいパワースポットです。
台北で占い龍山寺。おみくじは当たると評判!
台北旅行も3日目。
この日の朝も晴れで気温は28℃。
この日は台北市内の探索がメインの日で、午後0時~午後6時までの6時間ほど、自由時間があります。
さて、台北旅行に来たのであれば、ぜひ一度は行ってほしいのが龍山寺。
こちらの占いは本当に当たるそうで、地元の方を含め、多くの観光客も立ち寄り有名なお寺です。
こちらの龍山寺(りゅうざんじ)は、建てられてから約270年が経っている、台北で最も歴史のあるお寺です。
熱心に手を合わせている地元の方々はもちろん、旅行者の方の姿も多くみられました。
冒頭でも書きましたが、ここ龍山寺は「おみくじ」を有名な場所。
僕も運だめしということで、おみくじを引いてみました。
でもでも……、どうやらここのおみくじを引けるかどうかは神様次第らしく、運が悪ければ引けないとか。
自分の思い描く願い事が叶うよう、さっそく龍山寺のおみくじにチャレンジです!
当たると評判。龍山寺のおみくじのひき方
- まずは神様の前で手を合わせ、自己紹介をします(名前、住所、生年月日)
- 願い事を唱えます(50歳までに、日本と台湾を股にかけた、世界でも通用するサンドアーティストになる)
- 三日月型の木片2つを手に取り、目に前に投げる(3回まで)
- 丸い角と尖った角になればOK。丸い角同士、尖った角同士もだめ。
- おみくじ番号が書かれた棒の束から1本選ぶ
- また三日月型の木片2つを手に取り、目の前に投げる
- 丸面と尖った角になれは、おみくじを引いてもよい
写真で説明
① 神様の前で手を合わせ、自己紹介(名前、住所、生年月日)
② 願い事を唱えます
③ 三日月型の木片2つを手に取り、目に前に投げる(3回まで)
④ 丸い角と尖った角になればOK
⑤ おみくじ番号が書かれた棒の束から1本選ぶ
⑥ また三日月型の木片2つを手に取り、目の前に投げる
⑦ 丸い角と尖った角になれは、おみくじを引いてもよい
さて、僕のおみくじはどうだったでしょうか?
結果はこちらです。
なんと「上吉」でした!
こちらを係りの方へわたすと、自分の願い事についてアドバイスをしてくれます。
僕の場合は、「9月から運勢が少しずつ上昇していくので、必ず願いは叶うでしょう」といわれました(笑)
マジかーーー!!
本当に運気が上がった
2019年3月に再度こちらの記事を更新をしていますが、ご紹介した台北の龍山寺でおみくじを引いてから、金運・仕事運などなど、上昇傾向になりましたよ。
台北旅行へ来た際は、ぜひ一度龍山寺で占いをしてみてはいかがでしょうか?
あと、龍山寺でのようすをインスタやツイッターなどに投稿して、みんなで楽しさを共有しましょう!
ネット環境を準備するなら、海外用レンタルWi-Fi。
コンパクトだから、持ち運びも苦にならない。
野外でもネット環境があると本当に便利です。



